1963年に消費者教育組織として発足され、人々の生活が大きく変化した戦後復興期から50年以上とくに「食」の分野に力を入れて活動してきている料理教室です。
基本理念は生活者としての「健康で心豊かな暮らし」を食分野を通してサポートし社会貢献すること、食分野で社会貢献しようとする志のある主婦たちの「生涯学習と自己実現」をサポートしています。お料理教室の開催の他、料理書の出版、調理道具、食品の開発と販売なども行っています。
ベターホームのコース紹介と料金
料理の基本5コース
- お料理はじめての会:料理初心者向けのコースです。包丁の持ち方からご飯の炊き方、和洋中の人気メニューも作れます。月1回・半年(計6回)会費21900円(税抜)
- ベターホームの和食基本技術の会:30万人が受講した人気コースです。和食の基本が身につき、定番のおかずが作れるようになります。月1回・1年間(計12回)会費半年分23700円(税抜)
- かあさんの味:和食基本技術の会のステップアップで行事などに作りたくなるメニューを学習します。月1回・1年間(計12回)会費半年25800円(税抜)
- 洋食、中華おかずの基本:定番の洋食と中華のコツを教わり美味しく作れるようになります。月1回・1年間(計12回)会費半年24300円(税抜)
- 家庭料理の会:洋食、中華おかずの基本のコースのステップアップコースです。月1回・1年間(計12回)会費半年25200円(税抜)
ライフスタイルに合わせた料理コース
- 30分の500kcal献立:健康やカロリーが気になる方、外食が多い方など短時間で低カロリーでバランスの良い料理が作れるようになります。月1回・1年間(計12回)会費半年25800円(税抜)
- 週末のゆったりごはん:休日はちょっと料理をして楽しくおいしい時間を過ごしたい方のコースです。月1回・1年間(計12回)会費半年26700円(税抜)
ジャンル別の料理コース
- お魚基本技術の会:お魚をおろせるようになるコースです。月1回・半年(計6回)会費29400円(税抜)
・お肉の料理の会:普段のおかずからホームパーティーにピッタリな肉料理が作れるようになります。月1回・1年間(計12回)会費半年26700円(税抜) - 野菜をおいしく食べる会:野菜がしっかり摂れるメニューが作れるようになります。月1回・1年間(計12回)会費半年26100円(税抜)
- シェフに習う:有名店の料理長やシェフに習うので、プロからコツが教われます。月1回・半年(計6回)会費はコースにより異なる
手作りを楽しむコース
- 手作りパンの会:自分で粉からこねてパンを作るコースです。月1回・1年間(計12回)会費半年24300円(税抜)
- お菓子の会:基本から学べるので初心者でも大丈夫なコースです。月1回・1年間(計12回)会費半年26700円(税抜)
- 和菓子の会:身近な材料で家庭でも和菓子が作れるようになります。月1回・1年間(計12回)会費半年24600円(税抜)
- 手打ちめんの会:粉からこねて、麺づくの基本が学べます。月1回・半年(計6回)会費半年24600円(税抜)
ベターホームの他の教室との違い・比較ポイント
11月、5月と開講日が決まっているので、料理教室を検討中であれば、いつから申し込みが可能か調べておくと良いです。月1回なので、毎週通いたい方には少ないかもしれません。午前、午後、夜と各1クラスずつなので、人気のコースは早めに申し込みをされると良いです。振替は空いていれば対応してくれますが、満員だと受講できません。実習時間は2時間15分ですが、料理の内容によっては延長することもあります。その分、一つ一つ丁寧に教えていただけるので、初心者の方も安心して通えます。ただ作るだけでなく、なぜ下ごしらえをするのか?など調理の科学的な知識もきちんと教えていただけるので、美味しくできるだけでなく、見た目もきれいに仕上がります。女性だけでなく男性も受講されています。また年齢層も様々なので、みんなで楽しく料理ができます。先生3人に対し定員は約32名ですが、1テーブル4~5人ずつでやり、先生が回ってくれるので、わからないことがあれば、すぐ質問ができます。先生は30代後半の生活経験が豊かな方ばかりなので、実用的な知識も豊富です。調理技術だけでなく、食品学や食文化などもベターホームで学んで幅広い知識をもったうえで教えていただけます。実習は先生のデモンストレーションを見てから、実習に入るのでとても分かりやすいです。大事なこともメモを取ることができるので、自宅で復習もしやすいです。
ベターホームはこんな人にオススメ
一つずつ丁寧に教えていただけるので、すぐに役立つようになり、一生使えるようになります。料理の初心者の方や男性の方は不安に思われている方も多いと思いますが、経験豊富な方々が先生なので質問もしやすいです。日本の家庭料理は栄養のバランスが良い献立ばかりです。ライフスタイルに合わせたコースでは外食が多い、健康や美容が気になる方向けなので、家庭料理を作れるようになって自分だけでなく、家族の健康管理もできるようになります。料理をもっと本格的に習いたい方は、シェフに習うコースもあります。シェフに教わる機会はほとんどないと思うので、とても貴重なクラスです。
ベターホームに通った人の口コミ
■良かった点
時間が延長してもきっちり教えてくれます。調理器具などもお手入れがきちんとされているので、衛生面も安心で、道具を大切に使用している感じがしました
先生が気さくで授業も楽しかった
料理の理論を教えてくださるので、知識も身に付きます。みんなで協力して作業が進められるので楽しいです
先生がとても優しく言葉遣いなども上品です
価格も良心的で、無理な勧誘がなくて良いです
■改善してほしい点
メニューがおしゃれ感は少ない
振替がしずらいです
平日昼間のコースが少ないので、振替がしにくいです
同じテーブルの生徒によって授業の質が良いか悪いか決まってしまいます
コースによっては開講日が少ないです
■料理はどのくらい上達したか
料理の科学を教えてくれるので、しっかり身につきます。肉じゃがなど基本的なおかずがちゃんとできるようになり、家族からも美味しいと毎回いわれます
今まで知らなかった調理の知識が身に付くので、忘れることがないです
料理教室で学んだレシピは毎日の食事作りに生かせています
■まとめ
丁寧に1つずつ教えてもらえること、なぜそうするのか?など調理の科学についても学ぶので、毎回きれいでかつ美味しくできるそうです。家庭料理なので、身近な食材を利用するので毎日の食事作りに役立つものばかりです。料理教室に通われる方にとって、教わったことが実践できるのがベストなので、そのあたりはかなり評価が高いです。いろいろな方々と料理をするので、メンバーが悪いと悪い評価になるかと思います。
ベターホームの教室がある住所一覧
全国18教室。
首都圏の教室:東京都(渋谷、池袋、銀座、吉祥寺、町田)神奈川県(横浜、藤沢)千葉県(千葉、柏)埼玉県(大宮)
・その他教室:大阪府(梅田、難波)兵庫県(神戸(三宮))、京都府(京都(四条))、愛知県(名古屋(栄))、北海道(札幌)、宮城県(仙台)、福岡県(福岡)
詳細は都道府県別の料理教室一覧ページをご覧ください。